繁慶

繁慶は、江戸初期の刀工である。生まれは三河国。本姓は「小野清堯」、通称「野田善四郎清堯」といった。

元は徳川家に鉄砲鍛冶として仕えていた。徳川家康が隠居し駿府に移る際、繁慶の鉄砲鍛冶の師匠・胝惣八郎の推薦を受け駿府に移住した。この頃から鉄砲と並行して刀剣の製作を始めた。

元和二年、徳川家康が駿府において没した後、江戸に戻り、当初は武蔵国八王子、鉄砲町にて作刀を専業とするようになった。作風は、「相州伝上作」を模倣している。特に「正宗十哲」の一人、越中則重を模範とした刀剣が多く見受けられる。

特筆すべき技法として「ひじき肌」が挙げられる。これは地鉄の鍛着部が開いて黒く太い地景が表れ、ひじきを散らしたように見えるところから名付けられた。

代表作としては、重要文化財「刀 銘 繁慶」東京国立博物館蔵。重要文化財「刀 銘 奉納接州住吉大明神御宝前」大阪住吉大社像などがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です